042-379-5621

042-379-5626

お問い合わせ

INSURANCE

保険適用について

保険適用には医師の診断(診断書)が必要です

弊社の靴は靴型装具(特殊整形靴・整形靴)として、医師の診断書がある場合には健康保険が適用されます。
※医師が症状の治療において靴が必要であると認めた場合に適用
靴型装具の耐用年数は1年半(18ヶ月)でその期間中に1足しか製作が認められません。2足目などの方は一度ご相談ください。

製作~療養費請求まで

  • 医師へ相談

    医師へ症状と整形靴を製作したい旨をご相談ください。
    (特にリウマチは足趾などの変形が強く、セミオーダーでは対応しきれないケースが多い)

  • 医師の診断・処方

    医師の診断・処方を頂きましたら弊社へ製作をご依頼ください。
    処方に基づき、靴を製作いたします。

  • 判定依頼

    福祉事務所より更生相談所に判定依頼(書類判定)が行われます。

  • 完成・会計

    完成時に御代金を一時お立替えいただき、弊社より領収書、病院(医師)より診断書を発行いたします。

  • 返還

    後日(約2~3カ月程度)、銀行振り込みにて療養費(代金の70%~100%)が返還されます。

※国民健康保険、後期・前期高齢者医療の方…各市町村の役所へ
※社会保険、共済保険組合などの方は…勤務先へ

必要書類

証明書(治療用装具製作指示装着証明書)、領収書保険証口座番号印鑑(三文判で可)前期(後期)高齢者医療証マイナンバーが確認できるもの
※自治体により用意するものが異なる場合がありますので、事前に役所のホームページ、またはお電話にてご確認ください。

アフターケア、
メンテナンス

リウマチなどでは変形が進行したり、腫れが出たりという問題がありますが、靴の伸ばし、ベルト交換、インソールの調整なども承ります。
製作した靴型(ラスト)、型紙は1年半の期間保存し、2足目などの製作時にも利用できます。

※程度が軽微なものは無料でお受けいたします。
※場合によっては使用できないこともございます。